
- 広島県で建設業許可のさく井工事業を取得したいけど、手続が良くわからない
- 広島県で建設業許可のさく井工事業を取得するとき、経営業務の管理責任者としての経験を証明するためには何が必要?
- 広島県で建設業許可のさく井工事業を取得するとき、実務経験の証明には何が必要?
- 広島県で建設業許可のさく井工事業の実績と認められるためには?
広島県で建設業許可のさく井工事業を取得するには、どのような事に注意すれば良いのでしょうか?
広島県のホームページや建設業許可申請の手引きを読んでも、イマイチよく分からないという建設業者様も多いのではないかと思いますし、事実、そのようなお声をよくお聞きします。
広島県でさく井工事業の建設業許可を取得したいとお考えの方へ
当事務所では、さく井工事業をはじめとする29の許可業種について、建設業許可の各種手続きを取り扱っております。
この記事では、広島県の建設業者様が、さく井工事業の建設業許可を取得する際の重要なポイントについてご説明いたします。
建設業許可におけるさく井工事の内容

建設業許可におけるさく井工事とは、さく井機械等を用いてさく孔、さく井を行う工事又はこれらの工事に伴う揚水設備設置等を行う工事を指しています。
さく井工事の例
さく井工事、観測井工事、還元井工事、温泉掘削工事、井戸築造工事、さく孔工事、石油掘削工事、天然ガス掘削工事、揚水設備工事があげられます。
建設業許可のさく井工事業を取得するための要件
建設業許可のさく井工事業を取得するためには、次の許可要件を備えていることや欠格要件に該当しないことが必要です。
・経営業務の管理を適正に行うに足りる能力
・適切な社会保険等に加入していること
・営業所技術者等
・誠実性
・財産的基礎等
・欠格要件等に該当しないこと
建設業許可について、許可要件や欠格要件については、以下の記事で解説しておりますので、よろしければ確認をしてみてください。


まとめ

このページでは、広島県でさく井工事業の建設業許可を取得するための重要なポイントについてまとめてみました。特に、常勤役員等(経管)や専任技術者については重要な許可要件となるため、十分に確認をしてください。また、一般建設業で申請する場合と特定建設業で申請する場合では、専任技術者や財産的基礎の許可要件が大きく異なることにも注意が必要です。
どの業種に該当するか相談したい方、どの業種なら許可がとれそうかを相談したい方は、どうぞお気軽にご相談ください。初回相談無料です。
お客様に代わって面倒な行政手続きをトータルサポートいたします!